・染色体疾患(21トリソミー、18トリソミー、13トリソミー)に 罹患した児を妊娠、分娩した既住を有する場合
・高年妊娠の場合
・胎児が染色体疾患(21トリソミー、18トリソミー、13トリソミー)に 罹患している可能性の上昇を指摘された場合*
*超音波検査、母体血清マーカー検査での可能性の上昇を指摘されている場合や両親にロバートソン転座(21/13染色体など)がある場合
※状況によっては、羊水検査の方が望ましい場合もあります。
NIPの予約から受信まで
個人でのNIPTの遺伝カウンセリング予約は承っておりません。
1、 かかりつけ産科主治医から紹介状をFAXにてご送付いただきます。
2、 NIPTの遺伝カウンセリングは完全予約制になっております。その際にご夫婦で来院可能な日程の候補をお知らせ下さい。
3、 予約当日は、かかりつけ医の紹介状、検査資料などがあればご持参ください。
●NIPTの流れ
1、初回遺伝カウンセリング
2、本検査を希望する場合、採血(日程は個別に相談致します。)
3、採血より約2週間後に検査結果説明を含めた遺伝カウンセリング
●アンケートご記入のお願い
当院の臨床研究として行っております。そのため妊婦さんには
1、初回遺伝カウンセリング前
2、検査結果説明後
の計2回のアンケート調査へのご協力をお願いしております。
検査の流れ